2019年9月25日水曜日

【環境保全】「レモングラスの栽培拡大と環境教育による環境保全事業」四半期報告(2019年4月~6月)

「レモングラスの栽培拡大と環境教育による環境保全事業」@ウガンダは無事3年目に入りました☆ 
四半期報告(2019年4月~6月)のご報告です!


こちらをクリックしてください。
 ↓
第1回四半期報告書 2019年4月~6月



























ご覧いただきありがとうございます!


プロジェクトは独立行政法人 地球環境基金様からの助成により運営しております。



*GBNのFacebookページはこちら

2019年9月6日金曜日

事務局長に就任した横田です!

私が国際協力に興味を持ったのは、小学校の低学年でした。テレビでアフリカの子どもたちが飢餓や病気で亡くなっているというのを見て、同じ子どもとして衝撃を受けました。子どもなりに、苦しんでいる子どもたちを助けたいと思い、お年玉の一部をユニセフに寄付し始めました。ユニセフで将来働くには、国際関係学・国際政治の勉強が必要だ!とその当時は単純に思い、大学では法学部政治学科に進みました。そこで、〈生存と共生の政治社会学〉を統合的な研究テーマとする栗原彬先生と出会い、水俣病や沖縄等の事例から公権力と生存権の対立について学びました。そして国内外を問わず、『社会的な弱者』に寄り添う亊、社会の不条理に立ち向かうことが人生のミッションになりました。アメリカの大学院で国際政策学の修士号を取得、その大学院で代表の大西麻衣子さんと出会いました。

大学院の卒業式 2008年 (右:横田)

大学院を卒業後、アフリカ・モザンビークを支援する日本のNGOに所属し、2009年にモザンビーク事務所長として現地に赴任する事になりました。現地NGOと共に平和構築活動、教育支援、職場訓練、フェアトレード商品の開発、コミュニティ開発に従事しました。2012年からは、モザンビーク北部を拠点とする日本のベンチャー企業の社員として、農業、バイオ燃料、農村金融のプロジェクトに携わり、食・エネルギー・金融の地産地消を目指しました。

モザンビーク北部での農業プロジェクト。 農民から買取ったお米出展した時の様子。

アフリカ駐在の9年間はトラブルや困難と格闘する日々でした。現地スタッフとのポルトガル語のコミュニケーションに苦戦したり、1か月間停電したり、水が長期にわたり水道から出なくて毎日運搬したり、マラリアやデング熱にかかったり、大切な同僚が亡くなったり、悲しい事や苦しい事も山ほどありました。


それでもアフリカの人々の生命力や明るさ、助け合いの心、困難に立ち向かう力に救われ、励まされて乗り越える事が出来ました。アフリカに居ると、人間らしさ、生きている実感、サバイバル力という日本では忘れている人間本来の感覚が蘇ります。そんな大切な生きる力と知恵を思い出させてくれるアフリカに私は魅了されています。

モザンビーク南部のボンドイア村の子どもたち。

これまでのモザンビークにおけるプロジェクトの経験を活かし、GBNの事務局長としてウガンダをはじめとするアフリカの国々においてプロジェクトを展開し、人々が生活を向上する手助け、自立に寄り添っていきたいと思っています。そして、様々な活動を通じてアフリカの素晴らしさを広めていきたいと思っています。今後ともGBNへのご支援のほど、宜しくお願いいたします!


 横田 美穂



*GBNのFacebookページはこちら