新年あけましておめでとうございます。
昨年は、ウガンダで新たなプロジェクトを開始するなど、Global Bridge
Network(GBN)にとって大きな動きのある1年でした。
皆さまのご支援に厚く感謝いたします。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ベースライン調査は、現状の課題を理解し、本プロジェクトをより効果的に実施するために調査を行ったものです。(2017年4月実施)
聖ジョセフ・チバリンガ初等学校での調査中の様子(ベースライン調査)
|
終了時評価では、プロジェクト実施後の効果を確認しています。また、今後の更なる事業展開に向けた提案もなされています。(2017年10月実施)
なぜこのプロジェクトが行われ、結果的にどうなったのか?ということが伝わるかと思います。お時間がありましたら、他活動レポートも併せて読んで頂けますと幸いです。
<ベースライン調査>
このベースライン調査では、生理が始まった女子生徒へのヒアリングも行うなどして、生理時における正しい衛生管理がなされていないこと、また教員・保護者等の理解、政府からの支援も不十分であることが明らかとなりました。
以下、一部レポート内容を抜粋します。
「学校の行政、教員、女性教員、生徒たちは生理用品が急務だと意見が一致している。また、生理時の必需品だけでなく、使用法などのトレーニング、洗面所などのインフラの整備、保護者・母親などを巻き込んだ再利用可能な生理用布ナプキンの作成などの取り組みは、この活動に賛同し、持続させるためにも必須である。」
より詳しい情報はこちら!
ベースライン調査の実施報告_20170403.pdf
<終了時評価>
「月経時の衛生管理」や「生理用布ナプキン作成」などのトレーニングを、女子生徒、男子生徒、教員、保護者を対象に行いました。その結果、「月経における衛生管理」のワークショップ後に見られた女子学生と保護者の変化で挙がった内容を一部ご紹介します。
• 適切な月経に関する衛生管理を学び実施するようになった(31.3%)
• 布ナプキンの作り方を学び、それを使えるようになった(37.5%)
• 女子生徒は保護者や身近な大人に生理について話ができなかったが、トレーニングの後はオープンに話せるようになったと回答(6.3%)
また、男子生徒の態度も大きく変化し、プロジェクトによる啓発後は女子をからかわなくなりました。突然の生理がきて、経血が漏れている女子を見ると、他の女子にナプキンがないか聞いてあげたり、自分のセーターやジャケットを貸してあげたり、学校の女性教員に知らせてくれたりする姿も見られました。
生理中の学校出席率も向上し、95%の女子生徒は過去3か月間に生理で学校を休んでいないという結果が出ました。
より詳しい情報はこちら!
MHM インパクト調査報告_2017.pdf
以上から、生理をめぐる女子生徒への教育環境が改善されたことが伝わるかと思います。
今後もこの事業を継続し、更に拡大していけるよう取り組みたいと思っております。
皆さまの変わらぬご支援を賜れますよう、宜しくお願い申し上げます。
そして、本年もGBNをよろしくお願い申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿