ミシンを手渡しているところ(Nkokoma初等学校) |
<活動状況>
1.
対象校20校でのミシンの受け渡し、布ナプキンの作成トレーニング(ワキソ県・ブタンバラ県)
2.
ラジオトークショーの実施(ワキソ県・ムベンデ県)
3.
女子の教育推進、布ナプキン利用者の増加を目的としたラジオスポットメッセージ(コマーシャル)の放送
4.
Happy-Padプロモーションセンター(ワキソ県)
5.
学校施設修繕の進捗状況(ムベンデ県Christ the King初等学校・Kiyita初等学校)
1.
対象校20校でのミシンの受け渡し、布ナプキンの作成トレーニング(ワキソ県・ブタンバラ県)
ワキソ県では10月25日~28日に、ブタンバラ県では10月8日~10日にかけて、県内の対象校全校にミシンを届け、各校の教員、月経衛生管理クラブの部員とナプキン製作に興味を示した高学年の生徒、保護者、また学校運営委員を対象に布ナプキン作りのトレーニングを実施した。
ワキソ県
ブタンバラ県
2.
ラジオトークショーの実施(ワキソ県・ムベンデ県)
ワキソ県では10月27日に「Voice of
Kiryagonja」で、ムベンデ県では10月28日に「Luna Fm」で1時間のラジオトークショーを実施し、特に生理用品を購入できない女子生徒が快適に学校に通えるようサポートするように地域の住民に呼びかけた。
ワキソ県での主な話題はKatalemwa Senior Secondary Schoolに建設したhappy-padプロモーションセンターについてであり、実施トレーニングの予定や再利用可能な布ナプキンの作成方法、使用方法、また清潔に保つ手入れ方法を紹介した。
ムベンデ県では適切な月経の衛生管理、女子の教育、そして対象校10校に設置するミシンを用いて行うナプキン作成のトレーニングやナプキンの使用方法、手入れ方法を主な話題とした。また、ロックダウン解除後にはナプキン作成トレーニングの提供を行うこともリスナーに約束した。
3.
女子の教育推進、布ナプキン利用者の増加を目的としたラジオスポットメッセージ(コマーシャル)の放送
月経時の衛生管理、女子生徒の教育、生理用布ナプキンに関するラジオスポットメッセージを以下の通り放送した。
·
ムベンデ県:Luna FM (1 日 6 回 )
·
ワキソ県:
Voice Kiryagonja、Tiger FM (1 日 10 回)
·
ブタンバラ県:Voice
of Butend(1日11回)、Voice of Kikambwe(1日10回)
4.
Happy-Padプロモーションセンター(ワキソ県)
10月は合計で128枚の布ナプキンを生産した。トレーニングは23人の学生を対象に実施し、外部から9人の訪問を受け入れた。販売はまだ開始できていないが、トークショーや地域での啓発活動を通して宣伝し、販売に繋げていく予定である。
5.
学校施設修繕の進捗状況(ムベンデ県Christ the King初等学校・Kiyita初等学校)
Christ the King初等学校、及びKiyita初等学校は女子用の洗面所・更衣室を拡大する修繕を施した。資金が限られているという課題に加え、3学期は進級のための試験に向け全力を挙げて取り組んでおり、また、エボラ出血熱の感染拡大によるロックダウンが発令されたため、修繕作業を迅速に完了するために必要な資金を保護者から集めることが困難となった。来年まで以下の写真の状態のままとなる予定である。
<事業による効果的な影響およびもたらした変化>
·
布ナプキン製作トレーニングの参加者(生徒・教員・保護者)はナプキンの作り方を学ぶことに意欲的だった。(ワキソ県・ブタンバラ県)
·
男子生徒も積極的に活動に参加し、熱心に学んでいた。特にKitungwa初等学校の男子生徒は熱心であった。(ワキソ県・ブタンバラ県)
·
教員、保護者の中には基本的な縫製のスキルを持つ者もいたため、トレーニングが円滑に進んだ。(ワキソ県・ブタンバラ県)
·
トレーニング後、参加者はSORAK、VOTU、GBNの支援やイニシアチブに感謝した。(ワキソ県・ブタンバラ県)
·
Ssayi Bright初等学校では、保護者会と学校運営委員のメンバーが活動の際に出席し、学校への支援に感謝した。また、実施事業の成功のためにもプロジェクトチームと今後も協力していくことを約束してくれた。(ワキソ県)
·
Ssanga初等学校では、活動日がスピーチデーというイベント日であったため、生徒、教員、保護者会、学校運営委員だけでなく、宗教指導者や地域の指導者、市の教育長も出席しており、より多くの人を対象に活動をすることができた。また、市の教育長はSORAKの素晴らしい活動を称賛した。(ワキソ県)
·
ラジオ「Voice of Kiryagonja」では、地域の住民が必要な時に入手できるようにするため、ラジオ局にもナプキンを置くように要望した。(ワキソ県)
·
毎日繰り返し適切な月経衛生管理を呼び掛けているスポットメッセージを地域住民は高く評価している。(ムベンデ県・ワキソ県)
· ラジオトークショーの放送中に多数の問い合わせがあったことから、対象校全校にミシンを設置し、ナプキン作りのトレーニングを行っていることをリスナーが高く評価していること、また、対象校以外でも支援が期待されていることが分かった。(ムベンデ県)
<直面した問題>
·
「Primary Living Exams」という大きな試験の期間中であったため、7年生は思うように活動に参加できなかったが、長期休暇を利用し各校のナプキン製作トレーニングに参加するように提案した。(ワキソ県)
·
全10対象校の中でミシンの操作を知っていたのはKitanda初等学校の生徒一人のみで、その他の生徒は基礎からのトレーニングを必要としていた。 (ワキソ県)
·
10校中3校には電気が通っておらず、今後も開通の予定がなかったため、足踏み式のミシンと入れ替え予定である。(ブタンバラ県)
·
教員たちは生産に必要な材料の調達において心配をしていたが、現存するリソースを工夫して活用するように提案した。(ワキソ県・ブタンバラ県)
·
学習者の数に対して2時間のトレーニングでは時間が足りなかったため、校長は事業の期間中に再度トレーニングを設けるように要望した。また、より多くの人にトレーニングを実施するには地域のトレーニングセンターを活用すべきだとBule Umea 初等学校の校長は提案した。(ブタンバラ県)
·
エボラ出血熱の感染拡大を受け、10月16日には21日間のロックダウンが発令された。その後更に21日間の延長となりトレーニングなどの活動が予定通り行えず、プロジェクト自体に遅れが生じた。(ムベンデ県)
·
布ナプキン作成のトレーニング受講に関してコミュニティの志望者からの反応が遅かった。また、布ナプキンを作るだけでなく、裁縫全般を学びたいという者もいた。
<提案>
·
トレーニング後の評価は迅速に行うべきである。(ワキソ県・ブタンバラ県)
·
実践的なトレーニングセッションでは、効果的にトレーニングを行うために最低でも15人の参加者を募るべきである。(ブタンバラ県)
·
採寸方法や裁断方法、ナプキンの使用、手入れ方法などの理論的なレッスンは縫製などの実践的レッスンの前に実施するべきである。(ブタンバラ県)
·
トレーニングの記録は各校で残しておくべきである。(ワキソ県・ブタンバラ県)
·
学校はナプキン作成に必要な材料の入手源を特定しておくべきである。(ワキソ県・ブタンバラ県)
<教訓>
·
ほとんどの学校はミシンの使用方法に関してある程度の知識があったが、トレーニングの際にミシンを操作できない学校があったことから、学校によって差があることが判明した。
0 件のコメント:
コメントを投稿