2022年10月30日日曜日

【女の子の教育環境改善】2022年9月マンスリーレポート「ミシンの調達、月経衛生管理クラブのTシャツの購入」

9月25日のラジオトークショー実施後のチーム


<活動状況>

1.   ミシンの調達(ムベンデ県・ワキソ県)

2.   月経衛生管理クラブのTシャツの購入(ムベンデ県・ワキソ県)

3.   ラジオトークショーの実施(ブタンバラ県)

4.   女子の教育推進、布ナプキン利用者の増加を目的としたラジオスポットメッセージ(コマーシャル)の放送

5.   Happy-Padプロモーションセンター(ワキソ県)

6.   学校施設の進捗状況

 

1.    ミシンの調達(ムベンデ県・ワキソ県)

ムベンデ県・ワキソ県の対象校20校に設置する20台のミシンを購入した。

 

2.    月経衛生管理クラブのTシャツを購入(ムベンデ県・ワキソ県)

月経衛生管理クラブのクラブTシャツを作成し、対象校20校のクラブ員に配布するため25ダース、300枚のTシャツを購入した。



3.     ラジオトークショーの実施(ブタンバラ県)

925日、ラジオ局「Voice of Butende」で1時間のトークショーを実施した。生理用品を購入することができない女子学生が、学校で快適に勉強を継続するためには支援が必要であることを地域住民に訴えかけた。主なトーク内容は、今後対象校へ導入予定の再利用可能な布ナプキンの作成方法、使用方法、清潔に保つための手入れの方法であった。


4.    女子の教育推進、布ナプキン利用者の増加を目的としたラジオスポットメッセージ(コマーシャル)の放送

月経時の衛生管理、女子生徒の教育、生理用布ナプキンに関するラジオスポットメッセージを以下の通り放送した。

• ムベンデ県:Luna FM 1 6 回 )

• ワキソ県: Voice Kiryagonja (1 日 2 回)

• ブタンバラ県:Voice of Butend(111Voice of Kikambwe(110


5.   Happy-Padプロモーションセンター(ワキソ県)

センターでは9月に合計で45枚布ナプキンを生産した。また、23人の学生に対しトレーニングを実施し、外部からは9人の訪問があった。完成した布ナプキンを包装するポーチも作成し、ロゴ印刷を施した。来月には商品としての準備が整い次第、販売を開始する。主な販売先としては中等学校や地域の小売店を想定しており、価格はナプキン2枚入のセットで1つ8,000シリングとする予定である。

センターではナプキン作りに加え裁断やミシンの調整を行えるプロのテーラーを雇った。


6.   学校施設の進捗状況

Christ the King初等学校では校内にトイレや洗面所などの施設を新設予定であるが、まだ建設途中である。 Kiyita Primary School初等学校でも修繕工事が滞っているが、農作物の収穫を経て保護者に収入が入り、学費が支払われ、資金が集まり次第工事を完了させることを校長が約束している。

Christ the King初等学校は地域の学校であるゆえ、政府からの資金援助を受けておらず、地域住民とSORAKの協力でここまでの工事が進んでいる。2023年度の利用に向けて12月の長期休暇中に工事が終了することを期待している。

 


<事業による効果的な影響およびもたらした変化>

·        生徒たちが月経中の対処法を身につけたことで、学校での月経衛生管理の状況が大いに改善した。月経が通常の現象であることを理解することで、男子生徒が月経中の女子生徒をからかわなくなり、またナプキンや清潔な下着を用いて月経を上手に対処できるようになったことで、欠席することなく授業に参加できるようになった。

·        プロのテーラーを雇って以降、生産する布ナプキンの品質が向上した。(ワキソ県、プロモーションセンター)

·        学生たちに布ナプキン作りの技術が身についてきている。(ワキソ県、プロモーションセンター)

·        ナプキン作りに慣れてきた学生が、新たに参加する者に対し手助けをしている。(ワキソ県、プロモーションセンター)

·        ラジオ放送局近くの住民をはじめとした地域住民や子どもたちにメッセージが届き認識が広がってきている。(ブタンバラ県)

 

<直面した問題>

·        Kiyita初等学校のように資金不足などを理由に施設の修繕工事が完了していない学校があること。 資金が集まり次第工事を完了させることを校長が約束している。

·        ナプキン作りの習得に時間を要する学生がいること。既に慣れている学生や、習得が早い者が率先して手助けをしている。(ワキソ県、プロモーションセンター)

·        親の経済状況の問題から学費が払えず、月経衛生管理クラブの活動に参加できないクラブ員がいること。出席した際に、参加できなかったトレーニング内容などを共有することで対応している。(ワキソ県)

 

<教訓>

·        施設修繕における資金不足などの課題に対し、支援を待つだけでなく、地域で捻出できるリソースを探るなど、地域住民自らが解決策を生み出せるように呼びかけていくことが重要である。



過去の報告書一覧はこちらです↓↓
「生理で学校に行けなくなる女子学生の教育環境改善事業」事業報告書一覧


※本プロジェクトはJICAの草の根協力支援型として実施しています。


*GBNのFacebookページはこちら



0 件のコメント:

コメントを投稿