ラベル スタッフ関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スタッフ関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月29日日曜日

モビライザーのArafatです!


私はウガンダから来日して、日本の高等専門学校で建築学士を取得し、現在建築の現場監督として働いています。趣味は料理を作ることで、特にウガンダ料理が好きです。国際関係に関しては、ウガンダ大使館で立ち上げられた団体Uganda Diaspora Japan(UDJ)のメンバーとして、モビライザーと人事 のディレクターとしての活動をしています。その影響で、ウガンダ大使館と交流する機会が増え、大使館のさまざまなイベントや活動により、ネットワークを広げることができました。


 Global Bridge NetworkGBN)のメンバーになるきっかけは、私がボランティア活動をすることに対する情熱があったことと、周りの人々を笑顔にするのが好きなこと、国際関係を知り、受け入れ、新しい人々と交流することなどです。私の情熱は、GBNの目的の1つに沿ったものであり、メンバーになることへの関心を高めました。これは本当に光栄なことだと思います。

GBN代表の大西麻衣子さんの主導の下で、GBNは孤児、学生、住民の方々の支援やソーシャルビジネス、国際的なコミュニケーションなどを通じて、異文化理解と相互協力を人々に提供することで様々な成果を上げています。



GBNが開発している教育、環境、医療/健康、衛生、収入改善などの支援活動は、特に子供たちと地域住民の生活環境の改善に焦点を当てています。これは子どもたちが国の未来であり基盤であるからだと思います。国の将来は、子どもがどのような教育を受け、成長する環境に応じて変化する可能性が最も高いからです。

私はアフリカ人として、このような機会がどれほど貴重であるのか、その価値はわかります。それは国の発展にとって重要であり、社会の幸福、経済成長と安全、男女平等と平和の基盤を築くのに役立ちます。

私が一緒に活動しているUDJの組織も、特に発展途上国の農村部での健康と衛生の促進と貧困との闘いを通じて普遍的な価値を達成することを支持し、取り組んでいます。 そのような経験から、GBNのような団体の努力は、ウガンダ人、アフリカ大陸、そして世界全体に大きな利益をもたらすと確信しています。

私の経験に基づいて、人々が生活を改善し、さまざまな活動を行うことを通じて、モビライザーとして 日本とアフリカ諸国のGBNのプロジェクトに貢献したいと思います。





今後ともGBNへの継続的なサポートに、宜しくお願いいたします!

セキット・アラファト




*GBNのFacebookページはこちら



2019年12月22日日曜日

SORAKのHadijahがアジア学院にて農村指導者研修を修了☆

私たちのウガンダ現地のパートナー団体SORAKのマネージャー・ハディジャが
アジア学院にて半年間、農業指導員育成トレーニングを修了しました!

とてもたくさんのことを学び本当によく頑張りました◎

このような機会を下さったアジア学院にも感謝いたします。

彼女が日本で学んだことを現地で活かせるよう、次はオーガニック農法を広げる環境保全プロジェクトを計画しています。

助成金が取れますように!!











来年は彼女が日本でどんなことを学んだかをアップしていきます☆

お楽しみにー☆





*GBNのFacebookページはこちら



🙏

2019年9月6日金曜日

事務局長に就任した横田です!

私が国際協力に興味を持ったのは、小学校の低学年でした。テレビでアフリカの子どもたちが飢餓や病気で亡くなっているというのを見て、同じ子どもとして衝撃を受けました。子どもなりに、苦しんでいる子どもたちを助けたいと思い、お年玉の一部をユニセフに寄付し始めました。ユニセフで将来働くには、国際関係学・国際政治の勉強が必要だ!とその当時は単純に思い、大学では法学部政治学科に進みました。そこで、〈生存と共生の政治社会学〉を統合的な研究テーマとする栗原彬先生と出会い、水俣病や沖縄等の事例から公権力と生存権の対立について学びました。そして国内外を問わず、『社会的な弱者』に寄り添う亊、社会の不条理に立ち向かうことが人生のミッションになりました。アメリカの大学院で国際政策学の修士号を取得、その大学院で代表の大西麻衣子さんと出会いました。

大学院の卒業式 2008年 (右:横田)

大学院を卒業後、アフリカ・モザンビークを支援する日本のNGOに所属し、2009年にモザンビーク事務所長として現地に赴任する事になりました。現地NGOと共に平和構築活動、教育支援、職場訓練、フェアトレード商品の開発、コミュニティ開発に従事しました。2012年からは、モザンビーク北部を拠点とする日本のベンチャー企業の社員として、農業、バイオ燃料、農村金融のプロジェクトに携わり、食・エネルギー・金融の地産地消を目指しました。

モザンビーク北部での農業プロジェクト。 農民から買取ったお米出展した時の様子。

アフリカ駐在の9年間はトラブルや困難と格闘する日々でした。現地スタッフとのポルトガル語のコミュニケーションに苦戦したり、1か月間停電したり、水が長期にわたり水道から出なくて毎日運搬したり、マラリアやデング熱にかかったり、大切な同僚が亡くなったり、悲しい事や苦しい事も山ほどありました。


それでもアフリカの人々の生命力や明るさ、助け合いの心、困難に立ち向かう力に救われ、励まされて乗り越える事が出来ました。アフリカに居ると、人間らしさ、生きている実感、サバイバル力という日本では忘れている人間本来の感覚が蘇ります。そんな大切な生きる力と知恵を思い出させてくれるアフリカに私は魅了されています。

モザンビーク南部のボンドイア村の子どもたち。

これまでのモザンビークにおけるプロジェクトの経験を活かし、GBNの事務局長としてウガンダをはじめとするアフリカの国々においてプロジェクトを展開し、人々が生活を向上する手助け、自立に寄り添っていきたいと思っています。そして、様々な活動を通じてアフリカの素晴らしさを広めていきたいと思っています。今後ともGBNへのご支援のほど、宜しくお願いいたします!


 横田 美穂



*GBNのFacebookページはこちら


2019年6月23日日曜日

祝☆GBN設立3周年を迎えました!



皆さまこんにちは!
Global Bridge NetworkGBN)の大西です。

GBNが発足して早3年目に突入しました!

年次報告はこちらです⇩

国際支援としてアフリカ・ウガンダで実施しているプロジェクト「女の子の環境改善」は軌道にのり、生理で学校に行けなくなる女の子たちが学校に通えるように生理用布ナプキン「Happy Pad」という商品ができました。

生理用布ナプキン’Happy Pad’

’Happy Pad’でみんな'Happy’


そして、「環境保全と地域活性化」では、レモングラス栽培を通しての環境保全とエッセンシャルオイル生産に加え、新たに「環境にやさしいブリケット炭」(生ごみ等の有機廃棄物から製造される炭であり、煙や煤を排出しない)の生産がスタートしました。

ブリケット炭の完成!


現地の視察時(2018)に作成した動画をご覧ください!
国内での国際交流促進事業では、東京都練馬区をはじめ、様々なイベントに出展させていただき、またアフリカンダンスや太鼓などのイベントSanyu2も開催できました。

皆でダンスタイム!

現地のパートナ団体SORAKのスタッフであるハディジャが今年(2019)の3月末から来日し、那須塩原にあるアジア学院にて9か月の農業のリーダーシップトレーニングを受講しています。

アジア学院で作業中のハディジャさん
彼女の来日にむけて微力ながらサポートさせていただきましたが、今現在(20196月)も新しい農法を習得し、ウガンダでオーガニックを広めたいと張り切っております。彼女が学んだことを現地で活かせるよう、今後もサポートしていきたいと思っています。


私事ですが、私の所属会社である株式会社ECSより、CSRとして社員である私の活動をHPで紹介していただきました。→ CSRページ


毎日忙しく、なかなか自分が思うように動けず、日々葛藤、奮闘の毎日ですが、こうやって3年目を迎えることができたのも、皆さまのご理解やサポートあってのことです。


3年目となる今年度は新たなメンバーも加わり、また新たなことにもチャレンジしていきたいと思っております。


また、今年度より、各月で定例ミーティングを始めました。ボランティアなど興味のある方はぜひお問合せください。

引き続き、皆さまのご支援・ご協力をいただけましたら幸いです。
これからも、GBNをどうぞよろしくお願いいたします。

Global Bridge Network
大西 麻衣子

*GBNのFacebookページ* https://www.facebook.com/globalbridgenetwork/

*GBNのFacebookページ*



2018年10月15日月曜日

ウガンダ独立記念パーティに出席させて頂きました!

皆さま、こんにちは!Global Bridge Network(GBN)です!

10/9は、ウガンダの独立記念日!
1962年の独立以来、今年で56回目となります。
大変光栄なことに、駐日ウガンダ大使館が主催する独立記念日のパーティへGBNも招待いただきました!
ウガンダ国歌の演奏と合唱をしてくださった中学生の皆さん!

会場の様子。大勢の方々が出席されていました!

挨拶をする駐日ウガンダ大使


皆さまからのご支援あってこそウガンダで活動することができ、このような場に参加できたことを感謝するばかりです。

ちなみに、会場にはなつかしのウガンダの食べ物もありました。

ウガンダではおなじみのチャパティ。
日本語だと「焼きパン」と訳されるのですね…。

主食もありました!(トウモロコシの粉をお湯で練ったもの)
お隣のケニアではウガリ、ウガンダではポショの名前で親しまれています。
と思ったら、調理方法が若干異なるという噂も…!

引き続き、ウガンダと日本を繋ぐ架け橋になれるような活動を行っていきたいと、気持ちを新たにした次第です。
GBNをどうぞ宜しくお願い申し上げます。




*GBNのFacebookページはこちら

2018年6月24日日曜日

祝☆Global Bridge Network設立2周年!!



皆さま、こんにちは!
Global Bridge Network (GBN)です。

GBNを設立して、早2年が経ちました!!
昨年スタートしたプロジェクトも、今年度は無事に2期目に入りました!!嬉しい限りです!

アフリカ・ウガンダで国際支援として実施しているプロジェクト「女の子の教育環境改善」や「環境保全と地域活性化」は、私たちのパートナー団体である現地NGOSORAKが日々尽力しており、順調に進んでいます。この活動を支援してくださっているLUSHジャパン様と地球環境基金様に大変感謝しております!

昨年度の年次報告を是非ご覧ください! ↓↓↓↓↓

女の子の教育環境改善プロジェクトの様子

環境保全と地域活性化プロジェクトの様子。
中央の植物がレモングラス。

現地でプロジェクトを実施する際に最も重要視していることは、現地の人たちの‘ニーズ’です。
それを一番把握しているのは、私たちのパートナー団体SORAKだと思っています。
地域の人たちと、一番近い距離で毎日奮闘している…だからこそ、現地にも受け入れられる。そして、それが成果にも繋がるのではないかと思います。


SORAKのスタッフ。
仲の良さ、お互いの信頼関係が伝わってきます!
SORAK代表のMuhammad氏。
SORAKの事務所に併設した布ナプキン製作所に
GBNのロゴをいれてもらいました☆

先日、現地スタッフのHadijahより、生理用布ナプキン作成の事業が順調で、仕事が楽しいと話してくれました。現地スタッフのモチベーションもとても重要なので、何より嬉しい言葉でした!

また国際交流事業では、‘ウガンダナイト’や‘Sanyu!’といった、国際交流イベントを他団体の方々の協力もいただきながら実施しました。

GBNの活動やウガンダの文化をウガンダの飲み物や軽食と共に紹介したり、ウガンダ出身の方たちと交流する機会を設けたり、アフリカンスタイルのダンスや太鼓のパフォーマンスを通して、アフリカを少しでも身近に感じて頂けるようなイベントを運営しました。
お越しいただいた皆さまが笑顔で過ごしてくださっていたことがとても印象的です!


NPO法人Connection of the Children(CoC)様との共同イベント「ウガンダナイト」
CoC様の拠点であるCASACO(カサコ)の近隣住民の皆さまなど、
多くの方がお越しくださいました♪

Sanyu!第1弾でのアフリカンダンス♪

ウガンダナイト活動報告はこちら♪

Sanyu!活動報告はこちら♪

今年度は、実施しているプロジェクトの継続(2期目)とさらなる拡大を目指します。
また、皆さまにも楽しんで頂けるイベントも引き続き開催しますので、是非ご参加ください!

やりたいことはたくさんありますが、まずは確実にできることを行う、そして継続していくことを大切に、一つ一つ着実に進めていきたいと思います。そして、皆さまから頂くご意見やアドバイス大切に、これからも成長していきます。


今後とも、皆さまからのご指導・ご支援を頂けますと幸いです。

これからもGBNをよろしくお願い申し上げます☆

Love&GBN

*GBNのFacebookページ* https://www.facebook.com/globalbridgenetwork/

*GBNのFacebookページ*

2018年1月20日土曜日

【環境保全】レモングラス栽培を通した環境保全プロジェクトを視察しました@ウガンダ

地球環境基金様からのプロジェクト
をGBNの大西が視察(2017年8月)したときのご報告です。

前回ご報告した「青少年、女性に対するレモングラス栽培・環境保全トレーニング」を受講した青年を訪ねました。
 
トレーニングを受けた青年


青年が始めたレモングラス栽培

この写真はトレーニングを受けた後にレモングラスの栽培を始めた様子です。


岩の間にも育つレモングラス

土地にはたくさんの岩や石がありますが、レモングラスは非常に強い草で、きちんと栽培すれば堅固な岩の間にも育ってくれる、そして水の流出による土壌汚染も防ぎ、環境保護にもつながります。

地域住民が畑を燃やしている煙

その一方で、上記の写真の背景に見える煙ですが、耕作地を求めて地域住民が畑を燃やしている風景も見られます。このように燃やしてしまうことが環境悪化につながるのですが、まだそのような知識が浸透していない様子が見受けられます。

今後、環境保護に対する意識の向上および教育を広げることが重要です。そのために、子どもたちに環境保全に関する意識を高めておくことが、将来の環境保全にも繋がっていくと考えます。本事業では、地域の学校で子どもたちを対象に環境教育に取り組んでいきます。

現地パートナー団体のSORAK代表が刈り取りの指導をしている様子

こんな小さな子もお手伝い

さらに、周辺の農家がレモングラスを栽培し収穫した後、SORAKが彼らからレモングラスを買い取ります。レモングラスを植えてからたった3-4か月で収穫でき、収穫したレモングラス1トン(t 1000kg)につき約$285で買い取ります。
この収入があれば、学校に通わせるにも十分です。

SORAKが所有する蒸留機でレモングラスのエッセンシャルオイルを生産し、その売り上げが収入向上支援にもなります。
 
 
SORAKが所有するレモングラス蒸留機

レモングラスを入れる

前から見た様子

ここで火を焚く

 
レモングラスのエッセンシャルオイル
トレーニングを受けた青年は、実際にレモングラスの栽培を実施し、それが環境保護にもなり、また収入向上という支援にも繋がる本プロジェクトは意義のあるものと話してくれました。

これからもGBNは本プロジェクトをサポートしていきます!

次回のレポートでは、初等学校で実施した「環境保全の啓発キャンペーン」についてご報告いたします!

*本プロジェクトは独立行政法人 地球環境基金様からの助成により運営しております





*GBNのFacebookページ*