ラベル スタッフ関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スタッフ関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月10日木曜日

【環境教育と廃棄物の収集・リサイクルを通した環境美化事業】GBN現地視察レポート_2022年8月

 


<モニタリング訪問の状況>

a)   準郡の指導者たちを訪問し事業に関するヒアリングを実施

b)   ごみの収集所の視察

c)    ごみの管理方法に関する情報拡散として利用するラジオ局「LUNA FM」を訪問

 

a)   準郡の指導者たちを訪問し事業に関するヒアリングを実施

GBNメンバーは730日にウガンダに到着し、731日にムベンデ県へと向かった。ムベンデ滞在中には実施中の活動の進捗を把握するために数か所を視察訪問した。

8月3日にはチバリンガ準郡の指導者たちを訪問し、準郡ホールにてミーティングを行った。指導者たちからの事業に対するフィードバックを受け、今後活動を維持していくための方法を共に模索することができた。

ミーティングには異なる議会から男性11名、女性4名が参加し、SORAKからは代表、プロジェクトオフィサー、プログラムマネージャーが出席した。

以下は参加者からの事業に関するフィードバックである。地域全体の清潔さが向上し、環境保全に貢献できていることから全ての参加者が、本案件のイニシアティブに感謝をしていた。一方で、懸念点や要望も多数寄せられた。

 

·        防衛局の指導者はごみの収集をより効果的にするためには、より多くのごみ箱をごみ収集地点に設置すべきだと要望した。

·        住民たちはこのような活動が当地区で行われることは想像もしておらず、このような支援をしてくれる事業パートナーに信頼を寄せていたが、一方で若者の生活支援として養鶏などの事業も要望してきた。

·        障がい者議会の議員は地区内に320人の障がい者が住んでいることから、生活自立支援としてミシンや車いす、松葉杖など寄付を要望した。

·        市場エリアに公衆トイレがないため、人間の排泄物で周辺の水質が汚染されていることを指導者の一人が指摘した。

·        女子を対象とする事業は数多くあるが、男子もまた様々な問題を抱えているため、男子を支援する事業の必要性を訴えた。

·        環境活動を実施するNPO団体のメンバーが、ウガンダで環境問題が積極的に扱われていないため、日本のような先進国の環境指針や実施事業、ごみの収集法や分別のシステムを学びたいと述べた。


 

活動写真

 

事業を継続していくための提案

·        分別を促進していくためには継続的に適切なゴミ処理について啓発を行うべきである。

·        啓発活動を継続していく中で、指導者たちは模範となるべきである。

·        ごみの管理方法に違反した者に対して、罰金をもって処罰する条例があるべきである。

·        地域の衛生状況を改善するこの活動に全ての住民が参加すべきであり、協力的でない者に対しては環境法の下で罰金を科すべきである。

·        住民間で少額の寄付を出し合いごみを管理するというこれまでの慣行を利用し、ごみ箱を空にする作業や収集地点から廃棄場所までの運搬費に利用していくべきである。

 

b)   ごみ収集所の視察訪問

準郡の指導者たちとのミーティングを終えた後、指定の場所にごみ箱が適切に設置されているのかを確認するため各設置場所を視察して回った。その後GBNチームは視察を通して気づいたことについて動画編集のためインタビューを受けた。

 

 

視察の結果

·         各収集場所に2つずつごみ箱を設置し、ひとつはプラスチックなどのリサイクル廃棄物、もう一つを有機廃棄物用にしているが、全てのごみ箱で混ざって廃棄されていた。

·         周辺で食べ物を販売している地元民を取材したところ、ごみを分別しなければならないことも異なる表示がごみ箱に記載されていることにも気が付いていなかったことが分かった。

·         ごみ箱不足などの課題はあるが、植物や木箱で代用するなど創造的に解決していくよう人々に呼び掛けた。

·         ごみの量を削減することはできたが、依然としてたくさんのごみが不法投棄されている。

 

c)  ごみの管理方法に関する情報を拡散するために利用するラジオ局「LUNA FM」を訪問

Luna FMのスタジオを訪問したが、時間の関係でラジオ放送をすることはできなかった。

 


課題

·        地域の指導者たちがGBNチームに寄せる期待が大きすぎるという問題があったが、今回の訪問の目的が現行の活動状況を視察することであることを明確にすることで解決した。

 

事業による効果的な影響

指導者たちは事業によって出た影響などの情報を快く共有してくれた。




報告書一覧はこちらです↓↓

「環境教育と廃棄物の収集・リサイクルを通した環境美化事業」事業報告書一覧


※このプログラムは、公益信託 大成建設自然・歴史環境基金からの助成により運営しております。



*GBNのFacebookページはこちら

2022年10月27日木曜日

【女の子の教育環境改善】GBNウガンダ視察レポート(2022年7-8月)


ウガンダにおける布ナプキン事業の対象校視察訪問レポート

(2022年7-8月)


コロナの影響でしばらく現地に行けなかったのですが、2022年ようやくウガンダへ渡航し、現在JICA事業として実施している「生理で学校に行けなくなる女子学生の教育環境改善事業」のモニタリングをすることができました!

女子生徒がナプキンを交換したり、汚れた制服を洗ったり、身体を洗える着替えと洗面所(Washing room & Changing room)を各学校にて設置されたことを確認しました。バケツ、水、石鹸、使い捨てのナプキン、着替えの制服や下着など、全ての学校が同じように備えている訳では無いですが、出来るだけ女子生徒が快適に過ごせるように、マテリアルを備えようと学校が尽力していることが分かりました。



また、コミュニティ啓発(女子生徒の教育の重要性、および月経に関する女子への理解とサポート)、教員トレーニング(月経衛生管理、ジェンダ―啓発、性教育の学校での指導)、学校における月経衛生管理(MHM)クラブの設立を終え、男性や男子生徒も巻き込み啓発したことにより、女性の生理についての理解が深まり、確実に意識の変化が見られました。

●ムベンデ県:対象校6校、Lush Japanの助成で実施した前事業の2校を訪問(8月1日、2日)
●ワキソ県:対象校4校、およびHappy-Padプロモーションセンターを視察(8月5日)
●ブタンバラ県:対象校10校を訪問(8月8日、9日)

多くのムベンデの学校の生徒は、これまで白人を見たことがないため、私たちの訪問を一目見ようと、興味津々に教室の外から覗き混んだり、髪の毛を触ろうとしたり、写真を一緒に撮って欲しがったり、熱狂的なリアクションで迎えられました!




学校訪問の際に男子生徒、女子生徒から構成される衛生管理クラブ(MHMクラブ)のメンバーとミーティングをしています。

このプロジェクトの前後での変化はありますか?という共通の質問をしているのですが、「男の子が月経のことを学んで、経血を見ても女子を笑ったり、からかわなくなった」

「トイレや洗面所を定期的に掃除をして、衛生環境が良くなった」

「先生に生理になったことを、相談しやすくなった」

と言った回答がありました。

学校毎に差はあるものの、生徒への啓発が進んでいることが実感出来ています!



 


ワキソ県の4校を訪問しました。学期の最後で、テストが終わったら生徒は帰ってしまったために、1校は生徒とは会えませんでしたが、先生方から進捗を伺うことが出来ました。

生徒との質疑応答でとても積極的にMHMクラブの役割や活動について発言してくれる熱心な学校もありました。




ブタンバラの対象校10校の視察を終えてカンパラに戻る道中です。

折角GBNが日本から来ているのに、自分の学校をスキップされるのは残念だという声が学校側からあり、急遽全ての学校を訪問しました。

MHMトレーニングの成果はどこの学校でも出ており、男子生徒が女子生徒をからかわなくなった、女子教員、男子教員両方がMHMの取り組みを自分ごととして捉えるようになった、学校の役割を認識した、家庭でもオープンに月経のことを話せるようになったというような意見が伺えました。

ブタンバラチームの連携の良さ、学校との関係性がきちんと構築できていることも実感できた訪問でした。







今回の訪問で見られた成果です◎

1.学校に着替え&洗面所を設置したことにより、女性生徒が生理中でも対処できるようになったおかげで女性生徒の欠席や中退が確実に減少しました。

2.男子生徒が月経についての理解が深まったことにより、女子生徒が不安を感じることがなくなりました。

3.さらに今まで生理中の女子をからかっていた男子生徒が、今では生理になった女子生徒をみると女性教員に助けを求めてあげたり、血が付いたスカートを自分の上着で隠して洗面所まで連れていくなどのサポートをするようになりました。

4.これまでは男性や男子生徒を巻き込むことは考えられなかったことでしたが、男性に女性の生理について理解・サポートしてもらうことは非常に効果的だと実感するようになり、新しいアプローチとして地域住民や教員に受け入れられました。

5.教員トレーニングを受けた教員は、学校内の他の教員にもノウハウが共有されただけでなく、自信をもって生徒に月経の問題について指導できるようになりました。

6.どの学校でもMHMクラブのメンバーおよび生徒全体に月経衛生管理の指導が定期的に実施されるようになりました。

7.コミュニティ啓発は地域住民やPTAに、改めて月経衛生管理は重要なことだと受け入れられました。


一方でまだまだ課題はあります。

1.乾季における水不足はどの学校でも難題です。

2.緊急用のナプキンや石鹸、バケツ、着替えの制服などが不足しています。

3.着替えの場所の屋根がなかったり、敷居が低くてプライバシーが十分に確保されていません。

4.恥ずかしくて生理について教員や保護者と話ができない生徒がたくさんいます。先生や保護者による気楽に話せる環境づくりが大切です。


視察時の動画もご覧ください!


●ムベンデ県



●ワキソ県



●ブタンバラ県



ご視聴ありがとうございました!!


※本プロジェクトはJICAの草の根協力支援型として実施しています。


*GBNのFacebookページはこちら




2020年9月23日水曜日

【スタッフから報告】コロナ禍におけるウガンダの現状

バイクタクシーのドライバー(マスク着用)

COVID-19、コロナ禍においては、今や先進国、途上国に関わらず世界中に悪影響を及ぼしています。ウガンダにおいては、6,468名の感染者が出ており、2,731名は回復しましたが、63名が死亡しました。(2020年9月22日現在)

詳しい情報はこちら:

上記の数だけ見るとウガンダの状況は、そこまでひどい数値ではありませんが、死に関わるウイルス感染者の数というのは世界中に警告を発しているといえます。コロナ禍の影響は既に、特に貧困、農村地域の読み書きできない女性や子どもなど立場の弱い人々に犠牲を強いています。

現在のウガンダのコロナ禍における状況は、とてもリスクが高いといえます。それは、他の国と比べてということではなく、もしウガンダで病気にかかり治療が必要な状況になっても、医療資源が不足しています。ウガンダは3月末にはロックダウンが施行され、大統領により、さらに21日間、また14日間と、ロックダウンは延期されました。実際のロックダウンの期間は2020年4月15日~5月5日まで続き、公共の場所ではマスクの着用を命じられ、この規制は7月以降に緩和されていきました。


ロックダウン中の首都カンパラ
(普段は人と車でごった返している)


閑散とした街並みの風景

閑散とした街並みの風景

コロナの予防策として、大統領は3月18日付で、公共で集まること、特に感染者の多い州への出入りは昨今まで禁止しており、また空港閉鎖も続いています。しかし、間もなく空港はオープンになるという噂ですです。学校はまだ閉鎖しており、生徒達は教育を受けられない、もしくはインターネットを通じたe-learningを行っています。しかし、ほとんどのウガンダの家庭ではインターネットにアクセスすることは非常に難しい状況です。(高額な料金やネット環境の悪さから)

2020年5月まで、商売のほとんどは閉鎖されていました。食品市場は続いていましたが、公共交通機関を使っていると疑われるため(外出すると警察に取り押さえられ、ムチで撃たれる)多くの売り子は家に帰ることもできずに、お店や売り場で寝泊まりしていました。工場、自動車修理、金物店、金属加工などの少数のビジネスについては5月5日に再開が許され、一方でヘアサロンや商店街は7月27日まで閉鎖されていました。今では少しずつ再開しています。


食料配布


手洗いの指導


マスクをする人々 

ウガンダの経済のほとんどは非公式レベルなので(公式経済部門と違って、課税されず、国民総生産(GNP)統計にも表れない)、ロックダウンの経済的影響の規模を図ることはできません。しかし、収入の減少や貧困はとても厳しい状況です。2020年7月からの調査結果によると、カンパラ(ウガンダの首都)における非公式ビジネスのほとんどは、ロックダウンの間は収益がなく、貯金を切り崩し、政府からの食料支給に頼るか、生き延びるために家族や友人からの助けを求めていました。

コロナ禍により、多くの出来事が起きています。いつこのコロナ禍が終息するか誰にも分かりませんが、いつかは必ず終わりが来ます。

私たちは、全ての状況が良くなるよう願ってやみません。


セキット アラファト
モビライザー
2020年9月23日



2020年6月29日月曜日

祝☆GBN設立4周年を迎えました!



皆様、こんにちは!

GBNも早4年目となりましたー!時が経つのはあっという間です。



よかったら年次報告をご覧ください♪    ☛ 年次報告書2019



アフリカ・ウガンダで実施している以下2つのプロジェクトは無事に3期目を終えることができました。

・生理で学校に行けなくなる女の子の教育環境改善事業女の子の環境改善

・レモングラス栽培を通した環境保全・教育事業環境保全と地域活性化


残念ながら、レモングラスプロジェクトは3年で完結となりました。

なかなか進まなかったレモングラスエッセンシャルオイルを用いた商品開発・・・

正直「現地は何やってんのよー」とハラハラしていました・・・

が、最後の最後に、良い意味で裏切られました!

なんと!!マラリア予防にもなるレモングラスエッセンシャルオイルの「蚊よけジェル」を開発しましたー!!

商品の説明をしているSORAKスタッフ

レモングラスエッセンシャルオイルの蚊よけジェル




さすがSORAK! 私たちのパートナー!! 


現地では大好評だったとのことで、これからビジネスとして進めていく予定です。

環境保全プロジェクトの3年間の総まとめのレポートは以下でご覧になれます。

環境保全事業_3年間総括報告書

また、アジア学院(栃木県)にて農村指導者研修プログラム2019年4月から9か月間)に参加したSORAKのマネージャーHadijahのレポートもぜひご覧ください!

Hadijahのアジア学院における研修レポート


さてさて、現在の状況をお伝えしますと、今年度は新型コロナの影響で、現時点では活動はストップ状態です。まさかこのような状況になるとは、今年初めは想像もできませんでしたね。



今年度はエッセンシャルオイルのソーシャルビジネスのスタートを予定していたのですが、今は保留状態です。



また、生理で学校に行けなくなる女の子の教育環境改善事業も、現時点では助成金がストップしています。



このような状況になりましたが、私たちはこれからどうしていくかを考える良い機会ととらえ、活動できる状況になったときに動けるように準備を進めています。



焦っても仕方がない、時期が来て出来る時が来たらまたやればいい・・・と思っています。



と言いつつ、一つだけ進めようとしている小さなプロジェクトがあります!

スラム地域の子ども達から「学校行きたい、勉強したい」と強い要望があった「貧困地域の子どもの教育支援」







今回は皆さまから頂いた寄付、それからイベント等の収益を活用させていただき。自己資金で実施いたします。

小さなプロジェクトですが、「トライアル」としてスタートし、ニーズに応じて拡大していけたらと思っています。具体的な内容はまた改めてお知らせします。


最後になりますが、皆さま、新型コロナの影響で大変な思いをしている方もいらっしゃると思いますが、くれぐれも身の安全を第一に、無理はしないで頑張りましょう☆


この先にどんな未来がくるのか、色々と考えてしまいますが、なるようになるしかない。良いことばかりじゃないけど悪いことも永遠に続くわけはない・・・

なので、今を乗り越えた先、私たちに幸せな未来が来ることを祈っています☆



今後どうなるか先が見えない状況ではありますが、引き続きGBNをよろしくお願いいたします。


Global Bridge Network
大西 麻衣子

*GBNのFacebookページ* https://www.facebook.com/globalbridgenetwork/

*GBNのFacebookページ*



2020年1月2日木曜日

GBN代表 大西2019年ウガンダ現地視察メモ


20191028

1.月経衛生管理クラブ-ルワウナムスリム小学校の訪問

学校の先生からの報告:

•副校長マダムビイラより、月経衛生クラブを担当して下さったジュディス先生が亡くなったため、男性教員であるウィルソン氏が月経衛生管理クラブと一緒に働き、その後新しく選出されたシニア女性教師ナルレ・ファリダさんが月経衛生クラブの担当になったと報告された。
•昨年設置した女子の着替え部屋はまだ良い状態である。
SORAKから寄付していたミシンは現在も活用されている。



クラブの生徒たちへのインタビュー

Qハッピーパッド再利用可能な生理用ナプキンの利点は?

•ハッピーパッドは、適切な衛生状態を維持する。

•布ナプキンは洗って再び使えるので費用がかからない。

•布ナプキンの利用で悪臭を防げる。





Q再利用可能な生理用ナプキン生産の課題は?

•トレーナーの数が十分でない

•再利用可能な生理用ナプキンを作るための材料が高い。

•同じナプキンを1年以上使用し続けると、体に良くない。

•私たちはクラブや学校に非常に多くの生徒がいるけれど、ミシンの台数が足りない(1台しかない。)

•材料が十分ない

Q:課題はどうやって克服できますか?

•多くのトレーナーを訓練させる。

•同じナプキンを長期間使用しない。

•ナプキンを作るのに十分な材料を提供する。

•ミシンを追加する。



Q:その他のクラブの課題は?

SORAKが生産しているHappy Padのような高品質なナプキンは作れないので、自分たちが作るナプキンを売れる市場があまりない。

•月経衛生管理クラブにいる男の子は仲間の男の子にいつも笑われる。

•クラブの生徒は、再利用可能な生理用ナプキンの作り方を学ぶため、常に他のメンバーにクラブへの参加を呼びかけているが、ナプキンを作るためのトレーナーとミシンが不足しているため、ナプキン作りの学習者が減った。

今後の予定

•視察に参加したPeace Corpボランティアのエディさんは、ルワウナ小学校の月経衛生に関するセッションに参加し、サポートすると述べた。

SORAKの代表ムハマド氏は、SORAKHappy Pad作りをしているBabiryeさんをルワウナ小学校に派遣して、裁縫訓練をすると伝えた。

•また、ムハマド氏は、学校に再利用可能な生理用ナプキン作りの資材を入手するためのつてを取得するようアドバイスした。

•ムハマド氏はまた、MHMクラブのメンバーにより多くのナプキンを生産し、梱包とボタン留めをしにSORAKオフィスに持ってくるようアドバイスした。

•副校長マダムビイラさんは、生産の機会が増えた場合には、SORAKはより多くの教師にスキルを習得させるべきだと述べた。

SORAKスタッフのシャミムは生徒にナプキンを大量に作成して、学校管理者が展示会を開催し、布ナプキンのマーケットを拡大するようとアドバイスした。

•教員チャールズは、一次退学試験の後の卒業後でも継続的な支援を求めた。



2.カサアナ女性グループ

生理用布ナプキントレーニング後のモニタリング

~話し合われた内容~



•トレーニング後、女性たちは子供たちが自身で再利用可能な生理用ナプキンを作ることを奨励した。

•女性たちはトレーニング後、以前と比べて子供たちと一緒に生理について自由に話すようになった。

•女性グループは毎週日曜日に会って、再利用可能な生理用ナプキンの作り方を学んでいたが、ナプキン作りのための材料が不足している。

•ある女性教師より、再利用可能な生理用ナプキンの材料費が高いと指摘があった。

•個々のメンバーの声

-        ナプキンは非常に快適に使用でき、再洗浄して再利用できる。

-        ナプキンは長く使えるのでお金を節約できる。

-        ナプキンを作って村で売っていたが、材料がなくなった。

-        13組のナプキンを取り、それぞれUGX 6000で販売している。

-        20個のナプキンをコミュニティで販売した。

-        ナプキンを多く生産して売りたい。




•女性グループより、「SORAKが再利用可能な生理用ナプキンを作るための材料をどこで入手するか」と尋ねられ、上記の質問を受け、GBNの大西より「SORAK事務所で素材をストックし、必要に応じてコミュニティの女性に販売する」ことを提案。

SORAK代表のムハマド氏は、女性がナプキン作成に古着を使うことを衛生的に避けることを勧めた。

•大西より、女性グループのメンバ―全てに、SORAKが生産した再利用可能な生理用ナプキン‘ハッピーパッド’の販売エージェントになるようにリクエストした。

•女性メンバーより「ハッピーパッド再利用可能な生理用ナプキンのエージェントとしての資本がない場合はどうしたらいいか」尋ねられ、SORAK代表は「いつでもクレジットで受け取って、ナプキンをコミュニティに販売した後、お金を払い戻すことができる」と答えた。

•上記を受け、みんなでハッピーパッドをグループとして販売することが提案された。
•あるメンバーは、「SORAKが治癒を避けるために赤ちゃんにもハッピーパンパーズ(再利用可能なオムツ)を生産することができるか」と提案し、大西より「来年以降のプロジェクトとして、再利用可能な生理用ナプキンと同時にオムツも製造および販売する」よう提案した。

•最後に、地域の議長が訪ねてきて、SORAKが女性に再利用可能な生理用ナプキンの作り方を訓練しているのを知り、カサアナにプロジェクトの紹介し来てくれたことに感謝し、また女性が主導権を握って学ぶことを奨励した。

女性グループよりお礼のダンス ↓




20191029

3. Ntungamo公立小学校環境保護クラブの視察




•学校のジュリアス教頭先生より環境クラブの生徒たちの助けを借りて校内に木を植えたと説明があり、SORAKスタッフ、GBNの大西、および学校のスタッフは、植えられた木と学校の庭を見に、学校の周りを視察した。










•学校の校長先生は、環境保護クラブには訪問者向けの発表と詩があると述べ、生徒たちのところに行った。SORAKのスタッフとGBNの大西は、学校全体の前で自己紹介をし、SORAK代表は、グローバルブリッジネットワークについて紹介した。



•小学校2年生が環境保護に関する詩を発表した



•小学校6年生もプレゼンテーションを行い、環境を保護するために女児と男児を支援してくれたSORAKに感謝した。
•彼らはまた、私たち全員が環境をより良い場所にするために一生懸命働くことについて歌を歌った。





•彼らはまた、両親がさまざまな障害の少女、無声の女児の教育を支援することについてパフォーマンスをした。
•大西は環境を保護した生徒に感謝し、他の生徒たちにも環境保護のプロセスに参加するよう奨励した。





•クラブのメンバーより

-        庭からポリエチレンバッグも拾っている

-        家畜がそれらを破壊するのを避けるために木の周りに棒を作った。

-        もっと木が必要

-        クラブの会員は、毎週金曜日に会い、木の世話をする。

-        成果を祝うパーティーをやりたい。

SORAKの代表ムハマド氏は、祝賀会の場合、SORAKを招待してほしいこと、我々も何かを寄付すること、音楽システムを提供すること等述べた。



クラブのメンバーからの質問

・環境保護クラブのメンバーにTシャツや制服を提供することは可能か?

・私たちの活動のために長靴を入手することは可能か?


その他

・クラブのメンバーと学校が環境を保護する方法についての文書を現地語で書くことが提案された。

・校長より特に道路の脇から木や作物が破壊されるのを防ぐためにフェンスが必要と訴えられた。

・校長は訪問者に支援のことに感謝し、より多くの機会がある場合、学校への支援も含めてほしいと述べた。


最後に

・クラブのメンバーは、訪問者の大西に感謝としてキャベツが贈呈された。

・校長はGBNの大西に学校への支援に感謝し、彼女に安全な良い旅をするようにと伝えた。


クラブの生徒達が作ったキャベツをいただきました!

2019年の現地視察メモは以上です!

この視察を踏まえ、次年度はより良い支援とより多くの子どもたちの支援ができるように頑張りますので、2020年も何卒よろしくお願いいたします。





*GBNのFacebookページはこちら