トレーニングを受けた生徒たち |
本日は、活動1-1「生徒から生徒へ指導するための、生理用布ナプキンの作成・月経時の衛生管理トレーニング」(2018年3月)の報告です。
今期は、第1期で実施した活動を「定着」させること、そしてさらに広範囲に「生理用布ナプキン」を普及させることにより、多くの女子生徒が継続して学校に通えるよう尽力します。
今回、私たちはChild-to-Child アプローチ(子ども達が自ら身につけた知識や技術を、同様の環境にいる子ども達にも伝授していくこと)という手法を活用します。生徒自らが他の生徒に生理用布ナプキンの作り方を指導できるようにするためのトレーニングです。
本トレーニングには、第1期で布ナプキン作成トレーニングを受講した生徒を中心に、対象校3校から女子12名、男子6名、合計18名の生徒が参加しました。
トレーニングのテーマ
- 再利用可能な生理用布ナプキンの作成
- 月経に関する一般的な知識
- 月経の周期サイクル
- 月経の兆候・症状/特徴
- 生理痛や他症状と、生理痛を改善する自然療法
- 月経時の衛生管理
月経時の衛生管理について発表する男子生徒 |
布ナプキンを作成中(男子生徒もしっかり学んでいます!) |
布ナプキンの使い方を説明する生徒たち |
トレーニングの成果
- 18名全員(女子12名、男子6名)が、ひとり2つずつ布ナプキンを作成することができた。
- 生徒たちは月経にまつわる神話・症状や周期、またそれにどう対応すればいいのか、その概要について自信を持って(生理について言及するのはタブーという慣習がある)自由に説明することができるようになった。
- 参加者は、使用済みナプキンの適切な破棄方法、洗い方と乾かし方、同じナプキンを12時間以上使用しないことなど、月経時の適切な衛生管理方法を説明することができるようになった。
本セッションを受講した生徒たちは、それぞれの学校にて他の生徒たちへトレーニングを実施します!
活動のレポートはこちら⇩をご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿