こんにちは。日増しに暖かくなり、早春の息吹を感じるこの頃です。
皆さんお変わりございませんか。
スタッフ関係さて、今回は2012年10月に立ち会った武器アートの製作現場の様子をお伝えします。
その頃、私はえひめグローバルネットワーク(EGN)のモザンビーク事務所長として首都のマプトに駐在しており、前回のブログでお話したように、EGNは市民の手で平和構築を目指すTAEプロジェクト*を支援していました。
*TAEプロジェクトの詳細はひとつ前のブログをご参照ください。⇒【リンク先】
このプロジェクトに魅せられた国立民族学博物館(大阪府吹田市)の依頼で、武器アーティストのフィエルさんとケスターさんが大型の武器アートを製作することになりました。その様子を国立民族学博物館の吉田憲司館長が記録するということで、私もその製作プロセスを日々見せて頂くことにしました。
作品のモチーフは、「自転車」と「家族」です。
TAEプロジェクト*のために日本の放置自転車が交換物資として活用されてきたという経緯、また平和な世の中でこそ成立する何気ない日常、平和構築のために前進し続けるというようなメッセージが込められているようです。
まず、銃を切断します。この作品を製作するために合計で100丁以上の銃が使われているそうです。まれに弾薬が込められたままであったり、暴発したりすることもあるので切断のプロセスには細心の注意が必要です。この作業の際に銃口が周囲の人に向かないようになどの注意も必要です。
作品の枠組みを作成し、そこにパーツを一つ一つ溶接していきます。
自転車のクランク、サドルを再現。小さいパーツを溶接するのは根気のいる作業です。
自転車の完成。作業が夜中までかかることもありました。
3週間かけて、渾身の作品が完成しました。
自転車のハンドルを握った父親が片足を地面につけ、今にも漕ぎ出そうとしている姿で、後部座席には母親と背負われた子どもの姿があります。そこに伴走する犬の姿もあります。
完成した作品は、下記のリンクからご覧になれます。日本の多くの方々にもモザンビークの悲しい戦争の歴史を知っていただき、この作品に込められた平和への想いを受け取ってもらえたらと思います。
国立民族学博物館所蔵:『いのちの輪だち(Cycle of Life』 2012年
フィエル・ドス・サントス/クリストヴァオ・カニャヴァート(ケスター)作
https://www.minpaku.ac.jp/museum/enews/146otakara
※この作品は、常設展示ではないので、是非見てみたいという方は、同博物館にお問合せ下さい。
(Vol.6に続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿